CBDワックスはもう吸わなくなりましたが、自分メモ用も含めて記事に残しておきます。


たま~に吸うと、やっぱりCBDワックスは良いってなりますね笑
CBDワックスの吸い方
①ワックス専用機器を用意する
②コイルにCBDワックスを詰める
※初回は多めに詰める⇒2回目以降は画像の半分ほどでOK
③プレヒート機能で加熱する(ボタンを2回連続で押す)
⇓
④吸う

できるだけ煙を吐き出さないように、溜め込むのがコツです。むせそうになったら少し吐き出してください。
※ボタン3回連続押しで、電圧の変更可能
・緑⇒弱
・青⇒中
・赤⇒強

どの色がいいのかは好みなので、お好きな温度でどうぞ。青で丁度いいと思います
YouTube動画が分かりやすい
お洒落なVAPEを販売している、Airistechの動画です。

この記事の存在価値・・・
ガラスパイプでもCBDワックスを吸引できます。
ワックス専用のガラスパイプ
・CBDワックスを入れて、下からあぶって煙が溜まったら吸います。
※煙が出るまえに吸うと、ワックスが口の中に入ってきます
かなり煙は出るのですが、美味しく吸えるのは最初だけで最後の方は辛くてまともに吸えません。
難易度は高いですが、1番安くCBDワックスを吸うことができます。
- コスパが1番良い(パイプ代1,600円+ライター代)
- 吸う手間もあまりかからない
- 煙が見えるので楽しい
- 通常のライターを使うと”煤(すす)”で真っ黒に
- 熱くなるので危ない
- 吸えたものじゃない辛い煙が出る

本当は動画で説明したいのですが、煙が映らなかったり下手すぎて・・・
蓋付き、チューンフィルター対応、通常のハーブも対応している万能ガラスパイプです☆
Airis Quaser(エアリス クエーサー)

基本的には、このCBDワックス用のVAPEで吸うのがおすすめです。
- 定番のCBDワックス吸引機器
- 通常の510規格リキッドカートリッジにも対応
- 初期費用3,000円+1g毎にコイル交換(1,000円ほど)
- コイル交換の手間&コストがかかる

コストはかかりますが、こちらでCBDワックスを吸うのが一般的&安全です。
>>Airis Quaser(エアリス クエーサー)/楽天市場
Airis Qute (エアリス キュート)
性能、値段などは先ほどのペン型Airis Quaser(エアリス クエーサー)とほとんど同じです。
- 見た目がキュートでペン型よりも使いやすい
- 通常の510規格リキッドカートリッジにも対応
- 先ほどのペン型タイプよりもコイルが高い
先ほどのペン型Airis Quaser(エアリス クエーサー)と、コイルの互換性がありません・・・
コイルも取り扱っている店舗が少ないので、高く付く&不便です。。。

Airis Quaser(エアリス クエーサー)のコイルはAmazon、楽天市場どこでも販売されているんですけどね・・・
ただコイルの予備があるようなら、個人的にはこちらの方が使い勝手がいいです☆
ペン型だとペン置きが無いと倒れるので。。。
CBDワックスの吸引方法まとめ
①ワックス専用機器を用意する
>>Airis Quaser(エアリス クエーサー)/楽天市場
②初回は多めにCBDワックスを詰める

量が少ないと、コイルが焦げる&上手く吸えないなんて事になるので注意です。
③プレヒート機能で加熱する(ボタン2回連続押し)

プレヒート中にも吸引できます☆
④吸引する

できるだけ煙を吐き出さないように、しっかりと溜め込むのがCBDワックス効果的な吸い方のコツです。
⇓CBDワックス6ブランド比較

※初めての使用は、急激な眠気に襲われる可能性があるので、(いつでも寝れる環境)でお試しください。
※効き方には個人差があります
※摂取前後のコンディションでも効き方が変わります
・関連記事



⇓自作マニュアルはこちら

※自作ブログに移動
コメント