CBDリキッドでよくあるエラーの原因と対策

CBDリキッドでよくあるエラーの原因と対策

 

CBDリキッド(VAPE)は、トラブルが少なくありません。

よくあるエラーと原因、解決方法をまとめています。

 

ヨーキー
ヨーキー

どれだけ品質にこだわっても、0.5%ほどは初期不良が出るし吸っている途中にもトラブルは尽きないのがVAPEです・・・

 

自己紹介はこちら

 

 

とっておきのご自愛習慣『マカロニCBD』

>>『神品質』水溶性CBDパウダーを販売しました

 

 

CBDリキッド吸えない

白点滅で煙が出ない

通電不良が原因。※接触不良

どれだけ高品質な機器を使っていても、1%前後は起こる。

 

※機器によっては「Lo」「no Atomizer found」と表示される

 

原因

・40wなど高電圧で加熱

・個体差による初期不良

 

対策

・何度も付け直してみる

・違うVAPE本体で試してみる

・アトマイザーの接続部分を乾いた布で拭き取る

・アトマイザーの接続部分をピンセットでつまみ、少し回してみる

 

⇑これらを試して解決しない場合は、ショップに連絡しましょう。普通なら交換、再送の対応をしてくれると思います。※してくれないなら最悪

 

ヨーキー
ヨーキー

VAPE本体を5台持っていた場合、1台だけ吸引できるような(謎の現象)も稀に起こります・・・

 

 

結晶化(白濁化)している

CBDリキッド結晶化

 

このような状態になっていると、気化できずに吸引できません。

 

原因

・単に高濃度(アイソレート、ブロードスペクトラムなど粉、固形の原料を入れすぎ)

・温度変化、気圧の変化でも起こりやすくなる

・VG、VAPE香料(成分によってはCBD濃度5%でも結晶化する)

 

ヨーキー
ヨーキー

結晶化=低品質なんて事はないけど、溶かしてすぐに結晶化するリキッドは個人的にストレスです・・・

 

対策

①リキッド下のキャップを付ける(上のキャップがある場合は上のキャップも付ける)
 
②アイラップ、ジップロックなどの耐熱ビニール袋に入れる
 
③80度ほどのお湯をマグカップに入れて30~60秒ほど湯煎する
 
 
注意点
 
長く湯煎するとリキッドの粘度が下がり液漏れする可能性があるので、湯煎したまま放置は避けてください。
・アトマイザーが熱くなるのでご注意ください。
 
 

⇓【リキッド湯煎マニュアル】方法と注意点

【リキッド湯煎マニュアル】方法と注意点
CBD、CBG、CBNなどリキッドの結晶化した時の対策について。85~90度のお湯で湯煎。(温めすぎない)(冷ましてから吸引)が重要なポイントです。結晶化を早める要因、注意点についてまとめています。

 

 

液体が漏れてべちゃべちゃ

・カートリッジの個体差

・配送時の衝撃

 

こればっかりは仕方ないので、購入したショップに問い合わせましょう。

 

また届いたときは問題がなく、途中で起こる液漏れ対策としては、

・温度変化を抑える

・気圧の変化もなるべく(山など高地に持っていくと漏れやすいかも)

・VAPE本体から取り外して、しっかりとケースに入れて持ち運ぶ

 

ヨーキー
ヨーキー

リキッドは”生もの”なんで、保管方法など扱い方も重要です。

 

辛い、えぐみが強い、焦げた味がする

・電圧が高い(料理で言うと中火~強火で加熱)

・テルペン入れすぎ(結構多い・・・)

 

3秒吸って煙が(ほんの少し)の電圧で、5~15秒とロング吸引

⇑この吸い方でも辛味が強い場合は(テルペンを入れすぎ、使用原料などリキッドの調合に問題あり)となります。

 

『魅力が数倍に!?』CBDリキッドに最適な電圧の探し方
CBD、CBG、CBNリキッドの(辛味、えぐみ、喉が痛い、むせる)などの原因は大体”電圧によるセッティングの問題”です。リキッド本来の魅力を発揮するには電圧や吸引秒数の調整も必要です。喉への刺激も少なく優しく美味しく吸える吸引方法をまとめています。

 

 

ヨーキー
ヨーキー

注意点もトラブルも多いですが、少しずつ慣れて行きましょう。慣れた先にある(2022年、最高の嗜好品)がCBDリキッドです。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました